食養生コーディネーター講座

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

情報

ホーム食養生とは | 協会の活動

過去には、原発事故後に福島のお母さんたちを何らかの形で支援したいという食養生コーディネーターの声があり、さっそくドクター達と共同で福島県郡山市にてセミナーを開催してきました。またその後も福島の数カ所でセミナーの共同開催をしております。
その他、より食の現場を知りたいとの声があり、有機農家を訪れる「農家体験」もおこないました。 当協会では、受講者を中心に食と健康に関する共通の活動をどんどん広げていきたいと考えております。ご意見ご要望は随時受け付けておりますので、皆さまの学びの場を一緒に楽しく開拓していきましょう。

活動紹介

2019年12月イベント@馬喰町
2019年12月イベント@馬喰町
2019年12/15(日)に馬喰町フォイでプチ食養生講座を開催しました
2018年新春セミナー 映画『いただきます』上映会
2018年新春セミナー 映画『いただきます』上映会
自分たちの味噌は、園児と先生たちで作る。今年は玄米菜食を実践している、実在の認可保育園のドキュメンタリー映画を上映しました!
2017年新春セミナー 菌から育てる酒蔵見学
2017年新春セミナー 菌から育てる酒蔵見学
恒例の新春セミナー!今年は麹菌を自前で用意してしまう驚異の酒蔵、寺田本家さんの酒の仕込み見学に行ってきました。
富士山養生体験講座 「気をめぐらす食養生入門(実践編)」
富士山養生体験講座 「気をめぐらす食養生入門(実践編)」
富士山養生体験講座 「気をめぐらす食養生入門(実践編)」 2016年11月19日(土)~20日(日)
熊野古道「春の摘み草の会」 (後半)
熊野古道「春の摘み草の会」 (後半)
2016年4月2・3日、宿泊ワークショップ!「春の摘み草の会」 【後半】太陽食~摘み草料理教室
熊野古道「春の摘み草の会」 (前半) 
熊野古道「春の摘み草の会」 (前半) 
2016年4月2・3日、宿泊ワークショップ!「春の摘み草の会」 【前半】熊野古道散策~座学とフィールドワーク
2016年新春セミナー
2016年新春セミナー
恒例の新春セミナー。今年は医師の資格を持ち、富士山の麓で統合医療を実践しておられる山本 竜隆先生をお招きしました
[長野]食養生の実践者訪問&食養生体験2015
[長野]食養生の実践者訪問&食養生体験2015
毎年恒例になりました長野での食養生体験ツアー、今年も行ってまいりました。テーマは野草と醤油。辻野先生の絞りたて自家製醤油は最高においしかったです!
2015年新春セミナー
2015年新春セミナー
恒例となりました協会の新春セミナー。今年は辻野先生の師匠である菅野博士をお招きして、台東区蔵前「結わえる」さんで開催しました。
[長野]食養生の実践者訪問&食養生体験2014
[長野]食養生の実践者訪問&食養生体験2014
9月20・21日に長野のシャンティクティに行ってきました。パーマカルチャーを実践している臼井さん夫妻、かなりすごい人たちです!
2014年新春セミナー
2014年新春セミナー
2014年1/18(土)に銀座の自然食レストラン「日水土」でシェフを招き、とっても美味しくてためになる新春セミナーを開催しました。
【食養生セミナー】お灸と食養生で冬を乗り切る
【食養生セミナー】お灸と食養生で冬を乗り切る
銀座にある LEAGUE 2階ラウンジにて Self Body Maintenance@LEAGUE-お灸と食養生で冬を乗り切る- と題して食養生セミナーが開催されました
[長野]2013稲刈り体験&食養生ワークショップ
[長野]2013稲刈り体験&食養生ワークショップ
10月5・6日。今年も長野で農作業体験に行きました!今年のテーマは稲刈りです。
ヨガ&食養生リトリート[スタジオ・ヨギー×日本食事療法士協会]
ヨガ&食養生リトリート[スタジオ・ヨギー×日本食事療法士協会]
6月22・23日に開催されたリトリートの様子です。
アースデイ信州2013への出演
アースデイ信州2013への出演
2013年9月28・29日に信州は松本城で アースデイ信州が開催されました。 日本食事療法士協会も後援につき イベントの企画から運営までサポートしております。
2013年新春セミナー
2013年新春セミナー
2/2(土)に台東区蔵前「結わえる商家」で新年会を兼ねて「玄米からはじまる、健やかなからだとこころの作り方」というセミナーを開催しました。
[長野]農家体験&食養生ワークショップ
[長野]農家体験&食養生ワークショップ
9/1(土)・2(日)で長野県は松本市で農家体験&食養生のワークショップを開催しました!

食養生情報

朝霧高原診療所院長の山本竜隆先生
2016年新春セミナー 統合医療と自然欠乏症候 【2-2】
真弓先生 インタビュー
真弓先生 インタビュー
真弓先生 インタビュー

PAGE TOP